奥薗壽子さんの「ポン酢焼うどん」が、疲れた体に染みる… 「想像の上を行く美味しさ」

家庭料理研究家・奥薗壽子氏のヘルシーで栄養満点「ポン酢焼うどん」。おいしさがアップするコツは必見。

2025/02/28 09:00


ポン酢焼うどん

まだまだ寒い日が続くなか、体調を崩しがちな方も多いのではないだろうか。そんな時こそ、簡単にしっかり栄養を摂りたいものだ。

そこで、家庭料理研究家の奥薗壽子氏がYouTubeチャンネル『奥薗壽子の日めくりレシピ』に投稿していた「ポン酢焼うどん」を実際に作って試してみた。


画像をもっと見る

■「ポン酢焼うどん」の材料

ポン酢焼うどん・材料

今回のレシピで使う材料はこちら。

・豚肩ロース切り落とし:約150g
片栗粉:小さじ1
醤油:小さじ1
ポン酢:大さじ4
みりん:大さじ4
・小松菜:1束(約200g)
・しょうが:1かけ
・冷凍うどん:2玉
かつお節:1パック(約4g)
ごま油:適量

豚肉は豚こまでもOKとのこと。また、ポン酢しょうゆはメーカーによって味が異なるので、好みに合わせて量は調整してほしい。


関連記事:安い豚こまが劇的に柔らかくなる! 寒い日に食べたい「激うま鍋うどん」

■調味料をフライパンに入れるタイミングがポイント

ポン酢焼うどん・豚肉

豚肉に片栗粉と醤油をもみ込んで下味をつけておく。小松菜は2~3cm幅にカットしておこう。

ポン酢焼うどん・調味料

ポン酢しょうゆとみりんはあらかじめ混ぜておく。少し甘めの味つけになっているので、好みでみりんの割合は調整しよう。

ポン酢焼うどん・炒める

熱したフライパンにゴマ油を入れ、豚肉を炒める。

ポン酢焼うどん・しょうが

小松菜の軸の部分とすりおろしたしょうがを入れる。

ポン酢焼うどん・葉

葉っぱの部分も加え、全体をサッと混ぜたら、フタをして1分程度蒸し焼きにする。こうすることで、簡単に全体に火が通るらしい。

ポン酢焼うどん・うどん

うどんをパッケージの表記通りレンチンしておき、真ん中を開けてうどんを投入。うどんに目がけて調味料を入れ、うどんにしっかり味を絡めよう。

全体に味を絡めるよりうどんだけにしっかり味をつける方が、ブレない味になるらしい。

ポン酢焼うどん・かつお節

全体を混ぜたら火を止め、かつお節を入れよう。

ポン酢焼うどん

かつお節が混ざったらでき上がり。


関連記事:安い豚こまが劇的に柔らかくなる! 寒い日に食べたい「激うま鍋うどん」

■さっぱりしていてお疲れ気味の時にぴったり

ポン酢焼うどん・実食

ポン酢で焼きうどんを作るという驚きの発想に、どんな味になっているのかワクワク。一口食べると、ポン酢の爽やかな風味が広がり、想像以上のコク深さに驚いた。小松菜のシャキシャキ感も心地よい。

そして、うどんだけに調味料を絡めることにより、味にメリハリがあるように感じた。これからは、このやり方をしてみよう。

コメント欄でも、「想像の上を行く美味しさでした」「ポン酢で焼きうどんが出来るなんて」「いつも焼きうどんの味がはっきりしない理由がわかりました」などの声が見られている。さっぱりしていて激ウマの焼きうどんができるレシピ、気になった人はぜひ作ってみてほしい。

次ページ
■ポン酢焼うどん
レシピ焼きうどん奥薗壽子
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング