これからの季節、困る… 約8割が「服装選び」で迷ってしまう要因に納得

洋服は見た目を装うために着ると同時に、体温調節の役割を担っているため…。

2025/03/01 10:00


気温の変化が激しい時期は、服装選びに悩むことが増える。1日の気温差が激しいときなどは、なにを着ればいいのか迷うことがあるだろう。



■約8割「気温の変化で服装選びが…」

Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女755名を対象に「洋服」に関する意識調査を実施したところ、全体で84.9%の人が「気温の変化のせいで服装選びに迷った経験がある」と回答した。

気温の変化のせいで服装選びに迷った経験があるグラフ

ほとんどの人が気温の変化のせいで、服装選びに影響を受けていることが分かる。


関連記事:これぞ正解… チュートリアル徳井「サッポロ一番塩らーめんアレンジ」が旨すぎる

■女性は服装選びで…

性年代別で見ると、ほとんどの年代で女性の割合が高くなっているのが特徴である。

気温の変化のせいで服装選びに迷った経験がある性年代別グラフ

女性のほうが、ファッションに興味がある人が多いのが要因にあるのかもしれない。また女性は冷え性の人も多く、対策として服装に気を遣っているのもあるだろう。


関連記事:セブンイレブン看板に隠れた秘密、8割の人が「知らなかった」 最後の1文字をよく見ると…

■季節の変わり目は薄手のコートで

寒暖差のせいで服装選びに困るという20代女性は、「朝に寒かったので厚手のコートを着て出かけたものの、昼になると急に気温が上がり、暑くて汗だくになったことがあります。結局コートを脱いで手に持つことになりましたが、荷物が増えてしまいました」と不満も漏らす。

さらに続けて、「こうした経験が何度かあったため、最近は脱ぎ着しやすい服を選ぶようにしています。とくに季節の変わり目は気温の変化が激しいので、軽めのアウターで対応しているんです。昼に暖かくなるのはわかっていても、朝の移動中に冷えてしまうのが嫌なので…」とも話していた。


関連記事:『男子ごはん』大泉洋がやっている“納豆の食べ方”が最高 「これはウマい」

■服装で悩みたくないので

一方で服装にこだわりがない30代男性は、「私は服装に無頓着で、気温が変化してもあまり気にしません。暑ければ汗をかけばいいし、寒ければ我慢すればいいと考えています。そのため季節の変わり目でも服装に悩むことはあまりなく、毎日同じような服を着ているんです」と話す。

服装を考えるのが面倒なようで、「多少寒くても上着を持たずに出かけることも多く、周囲の人から『寒くない?』心配されることもあります。ただ自分にとっては、あまり気にしていないんですよね。きっと寒いのかもしれませんが、服装をあれこれ考えるほうが面倒で嫌なのでしょう」と続けた。

・合わせて読みたい→『男子ごはん』大泉洋がやっている“納豆の食べ方”が最高 「これはウマい」

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2025年2月13日~2025年2月17日 
調査対象:全国10代~60代の男女755名 
洋服服装気温
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング