「なんで日本だと…」トイレ清掃員にまつわる“疑問”にひろゆき氏が回答 アレな人は「長続きしません」

ひろゆき氏が、トイレ清掃員にまつわる疑問について解説。人手不足が問題になりつつあるなか、いずれ変わるのではと予測している。

2025/03/25 17:15



■人手不足で変化も?

「日本の場合はそういうやり方をしないので、個室を、1個1個入って手で一生懸命綺麗に掃除をするっていう、あの掃除の効率の悪さっていうのも、日本はトイレ掃除の人の背が低い理由になるんじゃないかなと思いますけど」と推測。

さまざまな職種で人手不足が叫ばれているが、「こういうのも人手不足になると、いずれ(高圧洗浄機の)ケルヒャーになるんじゃないかなと思いますけどね」と語っていた。


関連記事:急いでいるときはとくに… 約7割が「レジ」に並んでいて抱く感情に共感

​​■「水浸しやないかい」

日本のトイレ掃除について、ユーザーからは「綺麗にしてくれるけどね〜」「そもそも狭いからな」「手で洗うのが美徳とする謎の文化」といったコメントが。

一方、アメリカの掃除方法については「濡れたままの便器はやだな」「水浸しやないかい」「掃除する側にはいいんやけどなぁ…使いたくないなー」といった声も見受けられた。

次ページ
■トイレ清掃員の疑問を解説
西村博之ひろゆきひろゆき,hiroyuki
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング