マツコがやっている「家カレーの作り方」が話題 一般でも約2割が“アレ”を入れない

マツコさんが、家でカレーを作るときのこだわり。共感する人も多いようです。

2025/03/28 16:15


マツコ

家庭によって特色が異なる「カレー」。以前、タレントのマツコ・デラックスさんも家でカレーを作るときのこだわりを語り、話題になったことがありました。


画像をもっと見る

■ルーは3種、じゃがいもと玉ねぎのみ

カレー

注目を集めたのは、昨年8月9日放送の『マツコ&有かりそめ天国』(テレビ朝日系)での一幕。

マツコさんはハウス食品の「こくまろカレー」「ジャワカレー」、エスビー食品の「ゴールデンカレー」の3種類のルーを混ぜて作るのがルーティンになっているほか、具材は「じゃがいもと玉ねぎだけでいい」と、だわりを語ります。

「カレーのにんじんって、あんまり存在意義を感じたことがない」「口に入れたとき、にんじんっていつまでも抵抗してこない? アレは絶対彩りだよね」と話し、にんじんは入れないのだとか。


関連記事:リュウジ氏が作る「学校給食カレー」が最高のおいしさ 食べるとどこか懐かしい?

■玉ねぎは「飴色」と「食感残し用」に分ける

カレー

その一方で、玉ねぎにはとことんこだわり「最初に結構炒めちゃう玉ねぎと、シャキシャキ残し用」に半分ずつ炒め具合を分けているそう。これには有吉さんも「俺もそういう手間は惜しまないわ!」と共感していました。

マーナ「小回りがきくピーラー」

にんじんを入れない分、じゃがいもをたっぷり投入。最近では、内側に「芽取り」が付いていて、料理初心者でも安全にじゃがいもの芽が取れるほか、小回りがきいてスルスルと皮が剥ける便利なピーラーも登場。ピーラーを変えると皮剥きの負担がグッと軽減されます。


関連記事:100万回再生超えのレシピが超簡単で激ウマ 生のにんじんは全部この食べ方がいいかも…

■ルーを複数混ぜるとおいしくなる理由

カレー

編集部では「ルーを3種類ミックス」「にんじんを入れない」「玉ねぎは2種」の、マツコさん流カレーの作り方を再現。番組では言及されませんでしたが、牛こま肉も加えました。

食べてみると、いわゆる“隠し味”は何も加えずルーをミックスしただけですが、いつもより奥深い味わいに! ルーを複数混ぜるとおいしくなる理由については、「(商品によって)入っているスパイスの調合が違う」ため、2種類以上混ぜたほうがおいしくなる、という説もあるそう。

カレー

また、時間がかかりガス代も気になる飴色玉ねぎですが、最近では「炒め玉ねぎ」のレトルトも登場しています。これを活用すれば、シャキシャキ用の玉ねぎをサッと入れるだけで2種類の玉ねぎが楽しめますよ。日持ちもするので、ストックしておくと色んな料理に活用できます。


関連記事:バナナマン設楽が絶賛した「肉じゃがの作り方」 ダシ不要なのに驚くほどおいしい

■約2割、カレーににんじん「入れないでほしい」

ちなみに、Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女672名を対象に「家で食べるカレーの具」について意識調査を行ったところ、マツコさんや有吉さんと同じように「カレーに、にんじんを入れないでほしい」人は全体で16.7%でした。

カレー人参調査

定番の具材ですが、そもそもにんじんが苦手であったり、違和感を感じていた人は一定数いるようです。

新生活が始まり、春から自炊を始めるという人も、色々な便利アイテムを活用しながら、定番の具材に囚われず自分好みのカレーを追求してみては。

商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。

・合わせて読みたい→バナナマン設楽が絶賛した「肉じゃがの作り方」 ダシ不要なのに驚くほどおいしい

(文/Sirabee 編集部・衣笠 あい

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年2月18日~2025年2月24日
調査対象:全国10代~60代の男女672名
有吉弘行カレーレシピ女性マツコ・デラックスマツコ&有吉 かりそめ天国
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング