「重い恋愛」の特徴と解決方法 付き合うとすぐに重くなってしまう人必見
恋愛で「重い」と言われた経験ありますか? アンケートをとってみたらまさかの結果に…。
「重い」と言われて振られた経験がある人必見です。今回は、付き合ってすぐ重くならないための方法をお教えします。
■恋愛で自分は「重い」ほうだと思う?
まずは、Sirabee編集部が「恋愛で自分は重いほうだと思うか」について、アンケート調査を実施しました。
男女646票の回答を得ることができ、38.2%が「重いほうだと思う」という結果に。
約3人に1人が自分の恋愛は重いと答えており、男女ともにほぼ同率でした。
関連記事:『家事ヤロウ』大泉洋が作っていた「パスタ」が最高 “調味料3つ”で激ウマに
■重い恋愛の特徴10選
では、どのような恋愛が「重い」と言えるのでしょうか。 もしかしたらアナタも当てはまっているかも?
①尽くしすぎる恋人
親のように、いろいろと心配して尽くしすぎる人は重い恋愛といえるでしょう。
②恋人優先
自分の予定は後回しにして、恋人の予定に合わせがちな人は重い恋愛予備軍かもしれません。
③たくさん連絡を取りたがる
いま何しているのか、ことごとく報告して相手に把握してもらいたい、もしくは把握したいと考えるタイプは重い恋愛ぎみです。
④たくさん会いたがる
自分の時間や友達との時間を割いてまでも、たくさん恋人と会いたがる恋愛は重い恋愛と言い切れるでしょう。
⑤友達や家族に会わせたがる
交際が長ければ普通なことですが、付き合ってすぐにでも友達や家族に会わせたいと考える人は重い恋愛をしがちです。
⑥束縛をする
嫉妬やヤキモチならまだしも、束縛をしだすと重い恋愛確定。
⑦すぐ泣く
すぐ泣くタイプは、メンタルが恋人に左右される重い恋愛の可能性ありありです。
⑧結婚の話題ばかり
すぐにふたりの将来を結婚に繋げるタイプは、重い恋愛をしたいと考えている人です。
⑨SNSにアピールしまくる
みんなにふたりの関係を認めてほしい証のため、重い恋愛を望んでいます。
⑩のろける
いろんな人に自分たちの存在を認知してもらいたいという人は、重い恋愛だからこそののろけ。
いかがでしたでしょうか? 自分では当たり前だと考えることでも、他の人からしたら「重い恋愛」と思われることも。
関連記事:マツコ絶賛、卵焼きに「あるもの」入れると激ウマに すでに約3割が実践していた
■「重い」と言われなくなるための方法5選
重い恋愛と自覚したのなら簡単です! 「重い」と言われなくなるためにすべきことを書き出してみました。
①相手を信じる
コレに尽きるのですが、コレが一番難しいですよね。疑うことをやめてみましょう。
②SNSは見ない
よく「相手のケータイを見て良いことはない」と言いますが、それと同様でSNSを見ても良いことはありません。重くなりたくないなら、余計なことも見ない聞かない知らないことが一番の方法。
③邪心を抱かない
会えない時間に邪心を抱くことでネガティブなことを考えがち。すると、どんどん重くなってしまいます。会えない時間をむしろ楽しむくらいの気持ちで。
④愛情を表現する
愛情表現をしすぎると重いかなと思われがちですが、そうではありません。たくさん愛情を伝えることによって心がスッキリ晴れやかに。むしろ伝えないとどんどん貯まっていき重くなる傾向になるので気を付けて。
⑤同じ価値観の人を選ぶ
そもそも自分と同じくらいの重さの恋愛を好む人と付き合うのがベスト。
重い恋愛も、奥深い。
関連記事:納豆は、ネギの代わりに「あるもの」入れると最強 これは毎日食べたくなる…
■執筆者プロフィール
中村愛:浅井企画所属のマルチタレント。YouTube登録者数は10万人以上で“カップルあるある”や“恋愛系動画”をアップしている。
また、女子高生のマーケティング会社で7年以上働いていた経験もあるため調査を得意とする。その他、モノマネ・ラジオDJ・競馬番組などでも活動中。
・合わせて読みたい→納豆は、ネギの代わりに「あるもの」入れると最強 これは毎日食べたくなる…
(取材・文/タレント・中村 愛)
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年1月30日~2025年2月3日
調査対象:10代~60代の男女646名
この記事の画像(2枚)