NHK『トリセツ』も特集 マツコやサンド伊達も訴える「あの防災グッズ」は絶対に備えたい
防災のために備えておきたいのは水や食料だけではありません。NHK『あしたが変わるトリセツショー』でも、とあるグッズが話題を呼びました。
災害時の備えといえば、水や食料を思い浮かべる人が多いでしょう。
しかし、意外と見落とされがちなのが「携帯トイレ(簡易トイレ)」です。最近では芸能人やテレビ番組でも取り上げられることが増え、その重要性が少しずつ認知されつつあります。とはいえ、「本当に必要なの?」「何個用意すればいいの?」と疑問を抱いている人はまだまだ多いはずです。
■NHK『トリセツ』でも話題に
今月6日放送の『あしたが変わるトリセツショー』(NHK)では「まさかの防災」をテーマにトイレ事情を特集。昨年、石川県穴水町で被災し、小学校に避難した2人女性が一番大事だと挙げたのがまさに携帯トイレでした。
避難先の小学校のトイレは水が流れず不衛生な状態に。その女性は「どうにもできないけど、そこにするしかない。トイレに行くのがすごく苦痛でした」と、トイレに行く頻度を減らし、水も本当にのどが渇いたと思わないと飲まない悪循環に陥ったそう。この経験を通じて「生きるってトイレだなって」と痛感したそうです。
番組では、1日5回の排泄を想定し、1人あたり3日分(計15回分)は最低でも備えておくことを推奨していました。
関連記事:『家事ヤロウ』大泉洋が作っていた「パスタ」が最高 “調味料3つ”で激ウマに
■芸能人たちも呼びかけ
東日本大震災の被災地を訪れた経験のあるマツコ・デラックスさんや、気仙沼市で被災したサンドウィッチマンの伊達みきおさんも携帯トイレの重要性を訴えています。
また、俳優の木村拓哉さんも自身が出演する番組で、「お水と食べ物を3日分用意するなら、トイレも3日分」とのアドバイスを受け、非常用トイレを購入する様子を公開し話題になりました。
関連記事:マツコ絶賛、卵焼きに「あるもの」入れると激ウマに すでに約3割が実践していた
■携帯トイレを備えている割合
『あしたが変わるトリセツショー』の番組調査では、1000人を対象にわずか6%しか備えていなかったという携帯トイレ。
Sirabee編集部が全国10〜60代の男女622名を対象にインターネット調査を実施したところ、37.8%が「防災のために携帯トイレを備えている」と回答しました。対象者や調査環境によって結果に大きく差が出るようです。
関連記事:納豆は、ネギの代わりに「あるもの」入れると最強 これは毎日食べたくなる…
■もしものために買っておきたい
携帯トイレは100円ショップでも買える身近なものです。「もしも」のためにぜひ備えておきましょう。
3月28日から4月1日23時59分まで実施中の「スマイルSALE 新生活FINAL」では、『マツコの知らない世界』(TBS系)で防災アドバイザーの高荷智也さんがおすすめしていた「BOS臭わない非常用トイレセット」が15%オフ(28日時点)になっています。
携帯トイレを備えていなかった人、数が足りていない人はこの機会に購入しておくといいかもしれません。
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
・合わせて読みたい→納豆は、ネギの代わりに「あるもの」入れると最強 これは毎日食べたくなる…
(文/Sirabee 編集部・二宮 新一)
方法:インターネットリサーチ
2025年3月11日~2025年3月16日
調査対象:全国10代~60代の男女622名
この記事の画像(1枚)