暖かい気候も相まって… 約7割が「春の訪れ」に抱く”前向きな気持ち”

寒く我慢の多い冬を乗り越えて、ようやく春がやってくると…。

2025/03/30 10:00


桜

冬の寒さがやわらぎ、暖かな陽射しが差し込む春。新生活の始まりや自然の変化が重なる季節に、「気分が明るくなる」と感じる人も多いのではないだろうか。



■約7割「春になると気分が明るくなる」

SIrabee編集部が全国の10〜60代の男女684名を対象に調査したところ、「春になると気分が明るくなる気がする」と回答した人は69.2%だった。

春になると気分が明るくなる気がするグラフ

約7割もの人が春に対して、ポジティブな印象を持っていることがわかる。新年度のスタートや桜の開花などが、気持ちに変化をもたらしているのかもしれない。


関連記事:『家事ヤロウ』大泉洋が作っていた「パスタ」が最高 “調味料3つ”で激ウマに

■花の色に癒やされる

春に気分が明るくなる30代女性は、「冬の間は日も短いし、気持ちが塞ぎがちになります。しかし春になると花が咲き始めて、街も明るく思えてくるんです。そんな変化を見ると、自然に元気が出てくるんですよね」と話す。

その他の変化も影響しているようで「あと服装も薄着になっていくので、気分も軽くなるような気もするんですよね。さらに気持ちを変えようと、美容院に行くこともあります。春らしいカラーにしてもらうと、気分も上がるんです」と続けた。


関連記事:『家事ヤロウ』大泉洋が作っていた「パスタ」が最高 “調味料3つ”で激ウマに

■春が苦手な人も

一方で、春があまり好きではない20代男性は、「周りには春が好きは人が多いのですが、私自身はあまりいい印象を持っていません。苦手な理由は、花粉症に悩まされるところですね。症状がひどいときには、なにもしたくなくなりますし…」と考えを述べた。

環境の変化も苦手な要因のようで、「さらに新年度には、環境の変化がいろいろとあるのも苦手なんです。新入社員が入社すれば、自分ももっとがんばろうとの気持ちにさせられます。いい刺激にもなるのですが、一方でプレッシャーを感じるところもあって…」と語っていた。


関連記事:『家事ヤロウ』大泉洋が作っていた「パスタ」が最高 “調味料3つ”で激ウマに

■春爛漫で心が前向き

Xでも、「日が長くなって明るい時間増えたら、自然に気持ちも明るくなってきて嬉しい」や「今日は春爛漫で、心が前向きになる」と春に好意的な投稿が見られた。

しかし環境の変化などからか、「やっぱり春とか新学期とか苦手。気分めっちゃ下がるし楽しくない」と春が苦手な人の投稿もあった。

・合わせて読みたい→『家事ヤロウ』大泉洋が作っていた「パスタ」が最高 “調味料3つ”で激ウマに

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2025年2月13日~2025年2月17日 
調査対象:全国10代~60代の男女684名 
気分
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング