『DayDay』もやしは買ってすぐより… 一度「アレ」してから調理すると“うま味”がでるらしい
傷みやすい野菜として知られるもやしですが、じつはすぐ食べないほうが美味しいって知ってました?
7日放送の『DayDay.』(日本テレビ系)では、プロが伝授する野菜の冷凍保存テクニックについて特集。
その中で、傷みやすいもやしを長持ちさせて美味しく食べられる方法について紹介しました。
■足が早いもやし
「冷凍王子」こと、冷凍生活アドバイザーの西川剛史さんによると、安くて栄養価も高いものの、「あしの早い野菜」として知られるもやしにも、おすすめの冷凍方法があるそう。
同番組で取材した、子供3人と夫と暮らしている女性は、「もやしの保存に困っています。2、3日後に焼きそばを作ろうかなって思う頃にはだめになっているので」と、相談をしていました。
関連記事:余った冷凍食品、そのまま冷凍庫に入れないで… 味の素が教える「保存方法」で最後までおいしく食べよう
■袋のまま冷凍はNG
じつはもやしは、購入した袋のままで冷凍することはおすすめではないそうで、冷凍保存用保存袋に入れ替えるほうがいいそう。
実際にVTRで実演してみると、司会の山里さんは「これでそんなに差があるんだね」と驚いた様子。
ジッパー付きの保存袋に入れて、空気を押し出しながら密封することで、氷の結晶で繊維が崩れるため、スープなどに入れた時に「もやし自体のうまみ」をよりいっそう感じることができるそうです。
関連記事:余った冷凍食品、そのまま冷凍庫に入れないで… 味の素が教える「保存方法」で最後までおいしく食べよう
■買ってすぐより、一度冷凍させたほうがいい?
西川さんによると、もやしは買ってすぐに使うより、一度冷凍させてから調理したほうがうま味が出るそう。さらに、約1ヶ月ほど保存も可能とのことで、余らせる心配も解消。
また、大根も余らせがちな野菜のひとつですが、煮物やスープに使う時は、厚さ1センチほどのいちょう切りにしてジッパー付きの保存袋に入れて冷凍することが適しているそうです。
・合わせて読みたい→野菜のプロが教える“にんにくの意外な保存方法” たったこれだけで「数ヶ月長持ち」
(文/Sirabee 編集部・星子)