最初は誰でも… 約8割が「環境の変化」で感じるネガティブな気持ち

新生活の始まりは、環境が大きく変わる。希望を抱く一方で、複雑な気持ちも…。

2025/04/09 07:00


悩む女性

4月は入学、就職、転勤など、生活に大きな変化が起こる時期だ。そんな状況に期待を抱く一方、新しい環境でストレスを感じてしまう人も少なくないだろう。


画像をもっと見る

■約8割「環境の変化でストレス」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女666名を対象に調査を実施したところ、「環境が変わるとストレスを感じやすい」と答えた人は全体の82.6%にのぼった。

環境が変わるとストレスを感じやすいグラフ

なにかしらのタイミングで生活がガラリと変わると、やはりストレスを抱えてしまう人も多いようだ。


関連記事:ストレスのせい? 約5割が体感している「睡眠」に関する不快な状況

■年齢を重ねても変化に慣れない

性年代別に見ると、多くの年代で女性の割合が高くなっている。

環境が変わるとストレスを感じやすい性年代別グラフ

さらにすべての年代で7割以上の高い割合になっていることから、年齢を重ねても環境の変化に慣れることは少ないといえるだろう。


関連記事:自分を持っている人と自分を見失う人の明確な差 「現実逃避的に何かに…」

■人間関係でストレス

人間関係に悩むことが多い30代女性は「環境が変わることにより、人間関係でストレスを感じることが多いですね。また最初から関係を構築すると思うと、憂鬱になってしまうんです。仕事の内容が変わること自体は、楽しみな気持ちもあるのに…」と話す。

人見知りなのが大きいようで、「とくに私は人見知りなので、初対面の人とうまく話せないんですよね。そのためにあれこれと考えて、ストレスを抱えてしまいます。私だけでなく多くの人にとって、人間関係が大きな壁だと思うんです」と語っていた。


関連記事:出会いがないのかも… 約1割が大人になり感じている「友達」にまつわること

■変化を求めるタイプなので

新しい環境が好きな40代男性は、「個人的には変化を求めるタイプなので、新しい環境も嫌いではありません。もちろんストレスがゼロだとは言いませんが、これから始まることに対してワクワクとした気持ちを抱くことのほうが多いので…」と前向きな気持ちを述べた。

そんな人でも最初は疲れるようで、「そんな私でさえ、新生活の最初はとても疲れます。覚えることが多いため、ストレスというより疲労がすごい感じです。そのために変化を好まない人が、ストレスを抱えてしまう気持ちもわかります」とも話していた。

・合わせて読みたい→出会いがないのかも… 約1割が大人になり感じている「友達」にまつわること

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2025年3月25日~2025年3月28日 
調査対象:全国10代~60代の男女666名
就職新生活
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング