マツコが辿り着いた「最高のキャベツの食べ方」が目からウロコ “あるもの”と炒めるだけで絶品に

キャベツがおいしいこの季節に試したい! マツコ・デラックスさんおすすめの「キャベツの食べ方」とは…。

2025/04/14 05:00


キャベツ

急騰していたキャベツの価格も落ち着き、春キャベツが甘くておいしい季節。今こそ、キャベツの魅力を存分に楽しめるレシピを試したいですよね。

以前、タレントのマツコ・デラックスさんがテレビ番組で語った、試行錯誤の末に辿り着いたという“ある食べ方”が話題を呼びました。


画像をもっと見る

■マツコさんが辿り着いた「キャベツ炒め」

マツコ

2024年8月9日放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で取り上げられたテーマは「野菜炒めを作るときの固定メンバー」。その中でマツコさんが明かしたのは、「野菜はキャベツのみ、味付けはアンチョビを加えるだけ」というシンプルな食べ方でした。

「家でやるのに野菜切るのって面倒くさいじゃない?」「極力楽に作りたい」と野菜をキャベツに絞ることで工程を省きつつ、アンチョビの旨みが加わることで、“ちゃんと野菜炒めを食べた感”がある一皿に仕上がるそう。これは試してみたくなります…!


関連記事:ギャル曽根、炒めたキャベツで作る「カルボナーラ」が激うま 時短で罪悪感なしの神レシピ

■手軽にアンチョビを楽しむなら…

たっぷりしらすのアンチョビーキャベツ

とはいえ、アンチョビは「値段が高そう」「使い切れるか不安」と感じて、なかなか手を出しにくい食材でもあります。

そんなときに活躍するのが、キユーピーの「アンチョビーソース」。国産カタクチイワシを塩蔵・熟成させて作ったソースで、パスタや料理の隠し味にも便利に使えます。手軽にアンチョビが使えるのは嬉しい!

>

関連記事:ギャル曽根、炒めたキャベツで作る「カルボナーラ」が激うま 時短で罪悪感なしの神レシピ

■キャベツとアンチョビソースを使う公式レシピも

今回は、キユーピーの公式サイトに掲載されているレシピ「たっぷりしらすのアンチョビーキャベツ」を実際に試してみました。

材料は以下の通りです。

たっぷりしらすのアンチョビーキャベツ


【2人前】

・キユーピーアンチョビーソース:小さじ1と1/2
・キャベツ:1/4個(200g)
・にんにく:2かけ(10g)
・しらす干し:大さじ3
・鷹の爪:1本
・黒こしょう:少々
・オリーブオイル:大さじ1

キャベツはざく切り、にんにくは縦に切ります(今回は輪切りにしました)。鷹の爪は水に浸して輪切りにしますが、今回は輪切りタイプのものを用意しました。


関連記事:ギャル曽根、炒めたキャベツで作る「カルボナーラ」が激うま 時短で罪悪感なしの神レシピ

■「たっぷりしらすのアンチョビーキャベツ」の作り方

たっぷりしらすのアンチョビーキャベツ

フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくの香りをじっくりと移しましょう。キャベツと鷹の爪を入れ、アンチョビーソースを加えて全体を炒めます。ソースは焦げやすいのでさっと炒めるのがポイントです。

たっぷりしらすのアンチョビーキャベツ

器に盛り付け、黒こしょうとしらす干しをふりかけたら「たっぷりしらすのアンチョビーキャベツ」の完成です。


関連記事:なめこなのに「ポルチーニ風パスタ」が作れてしまう 想像を超えた深い味わいに驚き

■キャベツとアンチョビの相性が最高

たっぷりしらすのアンチョビーキャベツ

キャベツの甘みとアンチョビーソースの旨味が絶妙にマッチします。しらす干しのほどよい塩味と磯の香り、食欲をそそるにんにくの香りも最高。塩味を足して、パスタと一緒に絡めて食べてもおいしかったです。もう少し省略して「キャベツ、ソース、しらす干し」だけでも十分においしそうです。

マツコさんが作っている「キャベツとアンチョビのみ」も手軽で魅力的ですが、アンチョビフィレは使い切れない…という人はぜひアンチョビーソースを使ってみてください。

・合わせて読みたい→ギャル曽根、炒めたキャベツで作る「カルボナーラ」が激うま 時短で罪悪感なしの神レシピ

(取材・文/Sirabee 編集部・二宮 新一

レシピマツコ・デラックスキユーピー
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング