バレンタインデーの背景には悲しい歴史も 女性がチョコを渡すのは日本だけ?
2月14日はバレンタインデー。気になる男性へのプレゼントはもちろん、「義理チョコ」「友チョコ」「逆チョコ」などと拡大を続けています。
でも、そのルーツをご存知でしょうか。いくつかの説がありますが、そのひとつをご紹介しましょう。
画像をもっと見る
「結婚禁止令」がキッカケ?バレンタインさんはキューピッド役
時代は3世紀、当時、ローマ帝国では、戦争に行く兵隊が国のために命を捧げられるようにと、皇帝が若者の結婚を禁じていました。愛する人を故郷に残した状態では、軍の士気が下がってしまうからです。
キリスト教の司祭であったバレンタイン(ワレンティヌス)は、結婚できない若者たちを哀れに思い、密かに結婚させていました。皇帝は激怒し、バレンタインは西暦269年2月14日に処刑されたと言われています。
時は流れ200年後のローマでは、2月14日は独身の男女がくじ引きでつきあう人を決める、「ランダム出会い系」のような祭りが行われていました。しかし、この祭りは風紀の乱れにより廃止され、その代わりに恋人たちのために命を落としたバレンタインを聖人として記念する祭りとなったのです。
それ以降キリスト教で2月14日は、恋人達がギフトやカードを贈り合う日として定着しました。
関連記事:さつま揚げやところてん!?バレンタインにチョコの代わりに渡せる変わり種5選を紹介
女性がチョコを渡すのは日本だけ?
ルーツにあったようにバレンタインデーとは、本来、恋愛を謳歌する日であって、女性からアタックをする日とは限りません。それも、プレゼントがチョコであるとも定められていないのです。では、なぜ日本では、こんな風習になったのでしょうか?
日本のバレンタインデーの始まりは、神戸の洋菓子店モロゾフと言われています。
1936年2月12日に東京で発行されていた新聞へ 掲載した広告で、チョコレートを贈ることを提唱。当時の広告には「バレンタインデーにチョコレートを」と書かれていました。
さらに戦後になってから、お菓子メーカーなどキャンペーンによって、「女性から男性へチョコレートを贈る日」として定着し、今日の文化となったわけです。
関連記事:お金をかけずに愛を確かめ合える!愛の国イタリア人のバレンタインの過ごし方を紹介
海外のバレンタイン事情は?
■アメリカでは男がアタック?
男女問わず、花やメッセージカードなどのプレゼントを贈り合う日とされています。しかし実際は、男性にから女性に思いを伝える日としての認識が強いようです。
■イタリアでは結婚も
日頃からお世話になっている人に、プレゼントをする日。また、この日に結婚をすると縁起がいいと言われており、恋愛に熱いイタリア人にとっては年貢の納めを意識する日だそう。
■愛を深めるドイツ
すでに付き合っている人たちが、プレゼントを贈り合う日。交際前の男女にとっては、あまり関係がないようです。また、日本でいう義理チョコのような行為は、浮気のサインと認識されてしまうらしく悪印象だとか。
■友チョコ感覚?フィンランド
フィンランドのバレンタインデーは「友達の日」という意味も。バレンタインデーが全面的に恋愛の日となっている他国とは異なり、親しい人同志でプレゼントを贈り合います。
■中国は準備に忙しい?
男性が女性を喜ばせるために、薔薇の花とプレゼントと食事の3点を用意するのが一般的。バレンタインに異性をもてなすという認識は抜きん出ているようです。
■タイでは初体験
男性から女性に花束を贈ります。プレゼントにまつわる習慣があることは他国と同じとして、驚きなのは、初体験を済ませる日でもあるということ。過去に、政府が6000万個という膨大な数のコンドームを若者に配布したということで、話題にもなりました。
(文/しらべぇ編集部・小林 祐太朗)