業務量はそのまま 働き方改革の裏で起きている持ち帰り残業の実態

働き方改革も、根本的なことを見直さないと意味がないとの意見も。

2018/01/10 05:00


残業

働き方改革が叫ばれるようになり、会社での残業は厳しくなった。その代わりに増えていると言われるのが、「持ち帰り残業」である。

しらべぇ編集部では、全国20〜60代有職者の男女633名を対象に調査を実施。「仕事を持ち帰って、家ですることがある」と回答した人は、全体では28.1%にとどまった。



■年長者ほど家で仕事

年代別では、年を重ねるほどに割合が増えている。

持ち帰り残業年代別グラフ

長時間働くことが、当然とされていた世代だ。

「サービス残業が厳しくなったけど、業務が多いので時間内に終わらない。だから仕方なく家に持ち帰り、続きをする」(50代・男性)


家で仕事をすることが、前提になっている人もいる。

「会社では、家でできなそうな業務を片付ける。家でもできるものは、会社でやることがほとんどなくなってしまった」(40代・男性)


関連記事:幽霊を見た経験が最も多いのは20代 「残業の帰り道で…」

■残業だけなくしても業務量が…

働き方改革で残業を禁止しても、肝心な業務内容はそのまま。今まで残業を含めてこなしていた分を、定時に終えるのは無理だという。

「残業だけを禁止されても、改革にはなっていない。時間管理の本をいっぱい読んで効率化を実践しているけど、さすがに一人でできることには限界がある」(30代・女性)


家で仕事をしていない人も、業務量は大きな課題だと述べる。

「残業ができないのは、精神的な負担が大きい。定時が近づくと、まだ終わらない仕事の山に焦るばかり。業務の改善を上に提案にしても、無駄なものを減らす勇気すらないようで…」(30代・男性)


関連記事:「新型コロナ流行前より収入減少」最も多いのは50代男性 残業がなくなり

■上の世代は持ち帰り残業を止めるべきとの声も

上の世代の人たちは、会社でもそれなりの地位にいる人たちが多い。そのような立場の人が持ち帰り残業をすると、下にも負担がかかるのと意見も。

「上司が残業していると、他の人たちも一緒に残らないといけない空気になり、サービス残業が続いた。持ち帰り残業にも、同じことが当てはまりそう。上の人たちが、率先して止めないと」(30代・男性)


会社全体で業務の改善を考えることが、働き方改革には重要なのだろう。

・合わせて読みたい→

(文/しらべぇ編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2017年12月15日~2017年12月18日
対象:全国20代~60代有職者の男女633名(有効回答数)
会社仕事調査働き方改革
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング