「意識高い系オサレ本屋」は本屋じゃない? ネットで猛烈な議論に

蔦屋書店などに代表される業態は、古くからの本好きには素直に納得出来ないもの?

2018/06/24 07:00


(Jupiterimages/PHOTOS.com>>/Thinkstock)

少子化やエンタメの多様化によって、かつて栄華を極めた業界も存亡の危機に瀕している。例えば出版業界はその代表格であり、雑誌や書籍の売上は年々減少。その結果、「町の本屋」もどんどん廃業を余儀なくされている。

そんななか、昨今人気を集めるのが従来の機能以外を併せ持った書店。広いジャンルの本をセレクトしつつ、テナントを他の企業に貸し出すことによって不動産収益を得たり、フランチャイズでカフェを経営するビジネススタイルだ。

ある意味、本を収益源ではなく「雰囲気作り」に用いているとも考えられるわけだが、アツい「本屋好き」の中にはこの手の書店に嫌悪感を抱く人もいるらしい。ネット上で議論が巻き起こっている。



■雰囲気重視な本屋が本屋を潰している?

きっかけとなったのはひとりのツイッターユーザーのツイート。長文なので、また賛否が起こりそうな内容なのでツイートそのものを引用するのは控えるが、

・都心一等地にある某書店は「本屋ではなく雰囲気屋」


であり、

・新刊本を置かずに、雰囲気のいい本を置き、ポップでそれを紹介する


・おしゃれな雑貨やスピーカー、服を「なんとなく」で置いている(ように見える)


・『地球の歩き方』と、自分探しのために海外を放浪した人の本を並べておく


のはおかしいというのがその意見だ。

また、ツイート主は「本屋を潰しているのはAmazonよりおしゃれ◯◯だ」とも述べ、コーヒー屋と書店をくっつけることにも反対のようだ。(◯◯はツイートでは明記)

このツイートは大きな賛同を得、他ツイッターユーザーからは多くの同意の声が集まっている。


関連記事:SKE48・大場美奈 『ヤンチャン』表紙の正統派グラビアで大人セクシーが炸裂

■「オサレ化」は書店の生き残り戦術?

だが、「はてな匿名ダイアリー」ではこれに対する猛烈な反論エントリーが。

・純粋な書店としての機能以外を持つ書店は、今後さらに増えていく


・そして、それは書店の生き残り戦術である


というのがその意見の根幹だ。というのも、Amazonが登場したことで書店は今やすでに「半ば息の根を止められたような物」であり、「単に新刊買うだけだったらわざわざ書店に足を運ぶ必要ないなー」というのは、現役書店員である投稿主も考えることだという。

そして、生き残るために「ほしい商品をすぐさま見つけて購入する」という利便性ではなく、「その他の価値を自ら創出」することを選ぶしかないというのだ。

次ページ
■「オサレ()」が誰に迷惑をかけた?
書店本屋はてな匿名ダイアリー
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング