イクメンは浸透しているのか? 夫の育児や家事参加に妻「職場の理解薄い」

共働きも珍しくない昨今。家事や育児も夫婦で行いたいところ。そのためには会社の理解も必要だが…。

2019/06/22 17:40


家族
(Milatas/iStock/Thinkstock)

以前は、家事・育児は妻の役目なんていうイメージがあったが、子育てを積極的に行う父親を指す「イクメン」という言葉が話題になって久しい。

1999年には、男性の家庭への参画推進を含めた「男女共同参画社会基本法」も制定され、今や主夫という言葉もあり、男性が家事・育児を行うことは珍しいことではない。



■制度を使える?

そんな風潮もあり、育児などへの参加を気遣う福利厚生を設ける会社も多くなってきている。例えば、会社にとどまらずとも、家で仕事のできるワークスタイルや、時短勤務など。

しかし、制度が整っていても、初期は悪しき風習が残っていて、帰りづらい、使いづらいということもあるだろう。


関連記事:滝沢カレンのゲームコントローラーの使い方に爆笑 「二度と触らせたくない」の声も

■3割強が「理解薄い」

そこで、しらべぇ編集部が、全国20代~60代の既婚女性438名を対象に調査したところ、「夫の職場は男性の家事・育児への理解が薄いと思う」人は、全体の33.6%。

夫育児調査

会社によっては、まだまだ理解の薄いところもあるのかも。それでも、約3割強にとどまっているのは、長い間話題になり続けたからだろうか。


関連記事:お茶出しを「男性社員がしてはいけない理由」とは… 先輩の一言に唖然

■40代は使いづらい

さらに年齢別で見ると、40代が42.2%、30代が38.7%という結果。結婚して家庭を持っている人も多い年代のため、割合が高いのは納得できるものの、40代のほうが突出しているのはなぜだろう。

夫育児調査

40代というと、まだまだ男性が外で仕事をすることが当たり前だった世代。もしかしたら、制度があっても使いづらい人も多く、そのため妻にとっては「会社の理解が薄い」という思いを抱く人もいる可能性が。

せっかくの制度。使う人が増えて、さらに世の中に浸透していくよう願うばかりである。

・合わせて読みたい→バス降車時にありがとうを言ったら… 「運転手からの返事」にビックリ

(文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2018年10月19日~2019年10月22日
対象:全国20代~60代の既婚女性438名 (有効回答数)
イクメン育児家事福利厚生調査
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング