令和の社会科ワーク、聖徳太子に凄まじい変化が… 衝撃の「4文字」に保護者も驚き

学校の教科書から「消える、消えない」論争が続く聖徳太子。最新の学習教材で果たした「驚きの進化」が話題となっているのだ…。

2022/04/25 04:45


学校の教科書に書かれた内容が「いつの世でも常識」とは限らない。「鎌倉幕府の成立年」と聞くと条件反射で1192年が頭に浮かぶ人も多いと思うが、現代の歴史の教科書では「1185年」と記載されている。

以前ツイッター上では、子どもの学習教材に現れた「見慣れない聖徳太子」に驚きの声が寄せられていたのをご存知だろうか。

【話題のツイート】聖徳太子、こんな感じだったっけ…?


画像をもっと見る

■謎の「4文字」を発見してしまい…

注目を集めていたのは、ツイッターユーザー・戸似田さんのツイートに添えられていた写真。

投稿には「なんでなぞるの?」とだけつづられており、写真を見るとそこには、歴史の教科書でお馴染みの「聖徳太子」の肖像画を挿し絵化したイラストが確認できた。学習教材の一部分を撮影したものなのだろう。

歴史の完全学習1

しかしよくよく見ると、こちらは「挿し絵」ではなく、立派な「設問」であることが判明。聖徳太子の上部分には「なぞろう」という、見慣れぬフレーズが記されていたのだった…。


関連記事:学校配布の教材、ページめくると衝撃の展開が… リアルすぎる描写に「素晴らしい」の声

■突然の「なぞろう」が大ヒット

令和4年を迎えた現代では大学入試センター試験でなく「大学入学共通テスト」が実施されているように、子どもたちに求められる知識や能力は時代と共に変化していき、それは当然「出題形式」にも反映されるもの。

とはいえ歴史の問題といえば、人物の名前や法令・施策の名称、年号などを答えさせる「一問一答」や、歴史的な事象を交えた複数の短文から正しいものを選択する「正誤問題」の形式を連想する人が多いのではないだろうか。

歴史の完全学習1

そんな中、歴史の教材に突如出現した「なぞろう」という予想外な指示は多くの人々に衝撃を与えたようで、件のツイートは2022年4月時点で1.5万件以上ものRTを記録する事態に。

また、ツイート本文につづられた「なんでなぞるの?」という疑問に呼応するが如く、多くのツイッターユーザーから「これ本当に謎でしょ」「ジワジワ来るものがある」「そのまま落書きしちゃいそう」「真面目な話、なんでなぞるの?」などなど、ツッコミの声が寄せられていたのだ。

しかし中には「やっぱり手を動かすことが大事なんだよ…」といった具合に、件の「なぞろう」の重要性について理解を示すユーザーからのコメントも散見されたのが興味深い。

歴史の完全学習1

ツイート投稿主・戸似田さんに詳しい話を聞いたところ、件の設問は中学生の娘が使用する教材『歴史の完全学習1』にて発見したものだそう。

そこで今回は、同教材を刊行する「正進社」に直撃取材を実施することに。その結果、「なぞろう」に込められた担当者たちの熱い思いが明らかになったのだ…。

あの衝撃を自宅でも…【Amazon】

次ページ
■「なぞろう」には第一形態があった…?
子供歴史社会日本史ツイッター教科書話題
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング