本家超えのラーメン二郎インスパイア店はあるのか? 調査15回目『りらくしん』
5インチサイズのチャーシュー!
お茶のキャッチコピーで「美味しいものは脂肪と糖でできている」と言っているように、カロリーは高ければ高いほどうまい。二郎系ラーメンはまさしく、脂肪と糖でできた「美味しさの塊」的な食べ物といえる。
もちろん、二郎インスパイアラーメンも遜色ない「美味しさの塊」だ。
画像をもっと見る
■店は狭いが麺は太い
小田急線豪徳寺駅から徒歩8分ほど。
住宅街の中に突如として現れるりらくしん。外観は素朴で、看板の文字も小さく目立たないが、オープン5分前には10人以上の行列が伸びる。
店内は、隣の人と肩をぶつけ合うほど狭い。高額紙幣の両替は請け負っていないようなので、必ず千円札を準備してお店に行くようにしよう。
さっそく、ラーメン小(750円・税込み)を注文。マシマシは受けてないらしいが、マシまでは可能だったため、無料トッピングのニンニク、ヤサイ、脂、醤油カラメを全マシオーダー。
そして、何よりうれしいのは、麺の種類を平打ちか太麺を選択可能ということ。問答無用で太麺をチョイス。
着丼したラーメンはデカいチャーシューを纏った、洗練された出で立ち。
関連記事:サッカー日本代表・乾貴士の「セルジオ越後さんめっちゃ嫌い」発言に騒然
■スープがまろやかで優しい味わい
計量してみると、1,820g(器あり)と少ない部類だろうか。
もやしの上には、玉ねぎをカリカリに揚げたオニオンフライ。シャキシャキと歯ごたえのよいもやしに、オニオンフライが香ばしさをプラス。他店では味わえない、一工夫がうれしい。
豚のコクがよく出たスープは、ほのかに乳化しており、まろやかで優しい口当たり。醤油カラメで注文していたのだが、驚くほどまろやかなスープに「ホントにカラメ?」と疑ってしまうほど。
この記事の画像(9枚)