役職に就き、残業を終えて帰宅したら… 家族からの「酷い仕打ち」に騒然
子供が小さいうちは、家族間の協力が不可欠。育児と仕事の両立の難しさを痛感する投稿に、様々な意見が。
■「酷いモラハラ」と騒然
連絡を怠ってしまったとはいえ、やむを得ない仕事の事情で残業をしなければならなかった投稿者。夫のありえない仕打ちに、怒りの声が相次いでいる。
・酷いモラハラ。姑も味方になってくれないとは、なんたる仕打ち。同じようにフルで働き子供を産み、母親であり奥さん業もしているのに! 主さん、本当お疲れ様
・うちなら「大変だったね」って言ってくれる案件です
・出て行けなんて言われる筋合いはない。ここは私の家。私も仕事してるんだから仕方ないこともある。連絡を入れなかったことは申し訳ないが、これからも無理な場合はあると思う。そこは理解してもらわないとやっていけない。と言うかな
中には「モラルハラスメントではないか」といった声も。
関連記事:姑に「財産目当てのクソ女」と罵られた女性 夫の頼りない言動に怒りが爆発
■「連絡は入れるべきだった」
しかし、投稿者がまだ2歳の子供を置いて出ていってしまったことや、やはり連絡は入れるべきだったとの意見もあげられている。
・私なら、、、ですが、1時間半も残業するならいくら姑がいるからと思っても電話はするかな。まぁ、旦那さんもどうかとは思うけど、出てけと言われても出ていかないし、主さんが子供をなぜ残していったのかは理解できないです
・ご主人の対応はあり得ないと思いますけど連絡は入れるべきだったと思います
・ご主人はモラハラだし、姑は役立たず。でも私が一番腹がたつのはあなたが子供を置いて家を出たこと。いくら姑がいたって、旦那に出て行けって言われたって、2歳の子供置いて一晩ホテルに泊まるなんて私なら絶対にしない
「夫の言動はありえない」としつつも、共働きで子供を育てていくには、家族間での協力とコミュニケーションが大切であると訴える声が目立つ。また、「子供を置いて出ていったことには理解できない」とする人も。
関連記事:生まれてきた赤ちゃんにつむじが2つ 夫と姑が放った「ひと言」に大ショック
■仕事と育児の両立は家族の協力があってこそ
各家庭の状況に応じて、家族間でしっかりと話し合い、協力し合える環境を整えること、必要に応じたサービスなども利用しながら、大変な時期を乗り越えていかなければならない。
働いて帰ってきた妻に「出て行け」と怒鳴る仕打ちはもってのほかだが、仕事とは言え「子供と待っている家族」を思いやることができなければ、どこかで「両立」のバランスは崩れてしまうだろう。
・合わせて読みたい→生まれてきた赤ちゃんにつむじが2つ 夫と姑が放った「ひと言」に大ショック
(文/しらべぇ編集部・もやこ)