プラネタリウム風照明にOB・金栗四三展 筑波大の「斬新な企画」が話題に
筑波大学の「ロマンティック」なプラネタリウム照明が話題に 大学に聞いてみた
■「粋すぎる」と好評
ネット上の反応も好評だ。
「筑波大学粋スギィ! 」
「こんな素敵なゾーンがあるのですね! 時々都内からお散歩に来ています。自然豊かで学食もおいしく、自転車の迫力も凄い! コストコかと見まごう規模の体育館も良いですね」
「色も違うのすげぇこってる」
「小学校とかウチもこれにしたいです」
関連記事:お茶出しを「男性社員がしてはいけない理由」とは… 先輩の一言に唖然
■大学進学の価値とは
学びの宝庫ともいえる大学。しらべぇ編集部が全国の20代〜60代の男女656名を対象に調査したところ、20代の20.1%が「大学進学は無駄だったと思う」と回答した。一方で、20代の8割近くが大学進学に意義があったと考えているよう。
大学もいよいよ本格競争の時代に突入している。大阪大学では企業と連携し「デザイン思考」を取り入れた講座が今年から始まった。大学改革中の筑波大学の今後にも注目だ。
・合わせて読みたい→いとうあさこら1泊2日どケチ旅に不満の声殺到 「どこがドケチ?」「セレブ旅だよ」
(文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部)
対象:全国20代~60代の大学へ進学した男女656名