新宿に遊びに来た男性 「マスクつけない」若者らしい理由
原宿に遊びに来ていた男性。マスクをしていないワケを聞くと、いかにも若者らしい理由を説明していた。
「マスク買えないし、みんな出歩いてますよ」
新型コロナウイルス感染者数の増加に歯止めがかからない日本。人の密集を防ごうと7日には、東京都など7都府県を対象に、法的根拠を用いた緊急事態宣言が発令された。一夜明けた8日、渋谷や原宿、新宿には、普段通り遊びに来ている若者たちの姿があった。
画像をもっと見る
■「服買いに来た」
親戚と渋谷に来ていた20代の男性は、服を買うのが目的だという。午後、渋谷駅に到着するも、ショッピングセンターはもちろん、アパレルショップは休業ばかり。やむなく歩いて原宿に向かった。
記者も同行することにした。だが、原宿も店は開いていない。「ビームス行きたかったんですけどね…」と悔しがる。開いていたスポーツショップ店に入店するも、めぼしいものはなかったという。諦められない彼は新宿に向かった。
関連記事:宮迫博之、マスクをしない若者に苦言 「あなたたちじゃないねん」
■マスク着用の問題点を指摘
不要不急、外出自粛、そして緊急事態宣言。どの言葉も彼は聞いたことがあるはずだ。この時期の外出はさすがに不謹慎ではないか。彼に問うと「結局、“要請”だったらみんな出かけると思いますよ」と話す男性。
男性は続ける。「マスクはしない主義。っていうかそもそも売ってなくないですか。マスクしていたって、それを外したり捨てた時に菌は手に付着するし、そこからほかの場所にも移る」
関連記事:マスクなしで訪問してきた男性 「まさかの行動」に驚いた…
■若者ならではの視点?
「大学生など若者が外出を控えたところで、街に人がいなくなるわけではない。こうして(新宿にいたサラリーマンたちを指差し)外に出ちゃっている人も多くいるわけじゃないですか。大人たちが外に出ている時点で、状況変わらないんじゃないですかね」と強調する男性。
しかし出歩く人が1人でも減れば、感染拡大のリスクも軽減する。それを説くと「わかってますよ。手洗い、うがいは人一倍やってるので、大丈夫ですよ。あんまり人が密集しているところも避けている」と答えた。
今回の緊急事態宣言、若者には若者ならではの捉え方がある…といったところだろうか。
・合わせて読みたい→なぜ原宿駅と渋谷駅は「明朝体」でも叩かれないか 渋谷ギャルに理由を聞いた
(文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部)