青森県民がりんごに飽きない理由は… 『ケンミンSHOW』の解説に納得の声
『秘密のケンミンSHOW』では青森県がりんごに飽きない理由を解説し、ネットで話題に。
![りんご](https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2020/07/GettyImages-488208922-scaled-1200x914.jpg)
23日放送の『秘密のケンミンSHOW 極』(日本テレビ系)では、青森県の名産であるりんごを特集。同県民が日々食べ続けても飽きない理由に、視聴者からは納得の声が上がった。
■りんごを買うことはない?
72年連続で、全国のりんごの収穫量第1位だという青森。それも、2位である長野県に倍以上の差をつけてのぶっちぎりの1位だ。
それだけの収穫量を誇るため、同県民は基本的にりんごを買うことがないのだそう。毎年時期になると、箱に入った大量のりんごが、農家や親戚から頼まずとも送られてくるというのだ。
関連記事:毎年11月14日のディズニーは埼玉県民で溢れる? 番組の検証企画が話題に
■品種の多さに驚きも
取材対象となった県民の中には、毎年1000個ほどもらうと話す人も。それだけりんごを食べ続けていれば飽きが来るようにも思えるのだが、そうしたことは全くないのだそう。
その理由は、品種が多くあり、味のバリエーションが豊富だからというもの。王林やジョナゴールド、ふじといった耳馴染みのあるものから、星の金貨、おいらせ、といった聞き慣れないものまで入れると、なんと50種類ほどはあるのだという。