今話題の「セカンド冷凍庫」を使ってみたら 想像以上に便利で感動する結果に…
一人暮らし男性が話題の「セカンド冷凍庫」を使ってみたら…。あまりにもストレスフリーで最高すぎた。
■収納量はカゴ約4.6個分
冷凍庫の外型寸法は幅502×奥行598×高さ1300(mm)となっている。段数は6段で引き出し式のクリアバスケットは5つ。買い物カゴ約4.6個分の食材を収納できるという。
最上段にはアルミトレイが設置されており、前面の操作パネルで選択できる「急冷凍モード」と組み合わせると食材を素早く冷却することが可能だ。
関連記事:味の素冷凍食品が「一番リピしている冷食」餃子じゃなかった… まさかの料理に驚き
■ガンガン収納できる
早速収納してみたところ、当然のことながらめちゃくちゃ入る。最上段は毎日使う氷やコーヒー豆を置いてみることに。
また2段目にはコップ類を収納。冷凍庫で冷やす際はしっかりと水滴を拭き取らないと割れにつながるため注意が必要だが、これで冷たい飲み物をより美味しく飲むことができる。
また、ドアにあるちょっとしたスペースには冷凍ご飯をセット。今までは冷凍スペースを圧迫してしまうため、必要な分だけ炊いていたがセカンド冷凍庫があれば全く気にする必要はない。
関連記事:女性があるジャガイモを5年間も冷凍保存 理由は「笑顔に見えるから」
■一人暮らしでも大活躍
他の段には食品、お酒、コーヒー豆のストックなどを収納。かなり贅沢な使い方をしているが、まだまだスペースには余裕が…想像以上に便利で感動すら覚えてしまう。料理をたくさんする人、冷凍食品をよく利用する人に役立つのはもちろんだが、嗜好品の収納とも相性がいいため多くのニーズに応えられると感じた。
デメリットとしてはやはり「ある程度のスペースが必要」ということぐらい。小さいタイプの冷凍庫もあるが、個人的にはどうせある程度のスペースを取るなら大きいものを選んだほうが感動は大きいと思う。
一人暮らしでも十分に活躍するため、冷凍スペース不足に悩んでいる人は「セカンド冷凍庫」を試してみてはいかがだろうか。
・合わせて読みたい→女性があるジャガイモを5年間も冷凍保存 理由は「笑顔に見えるから」
(取材・文/Sirabee 編集部・根室 ひねき)