すき家の正式名、意外すぎる誤字に目を疑う 「あの1文字」で油断すると…

すき家といえば、誰もが知っている大人気牛丼チェーン。しかし日本人の数パーセントが、名前を「すき屋」と勘違いしており…。

2023/03/18 04:45

初めて耳にする熟語に遭遇した際、多くの日本人は無意識に「前後の会話の流れ」や「読み方」をヒントに、頭の中で漢字を組み合わせることだろう。

しかし中には、異なる漢字にも関わらず読み方が同じ、それでいて意味は似ているようで微妙に異なる…という厄介な文字も存在するのだ。

【関連記事】吉野家の正式名、予想外な勘違いに衝撃走る たった「1文字」違うだけで…



 

■その他牛丼チェーンと「共通点」あるが…

すき家

今回注目したいのは、人気牛丼チェーン・すき家の読み方に関する調査結果である。

奇しくも、他の人気牛丼チェーンも「吉野家」「松屋」といった具合に「〜や」と読む共通点を持っているが、すき家と吉野家は「家」、松屋は「屋」の漢字を使用している点に注意したい。

前回、吉野家に関する意識調査を実施した際も、ごくごく少数派が「吉野屋」と誤解していたと判明。記者も記事作成時に「吉野家」と「吉野屋」を交互に打ち込んでいたため、途中からどちらが正しいのか自信がなくなってしまった…。


関連記事:ギャル曽根、やりたいCMを明かすも… あの人気女優の“食べっぷり”に完敗?

 

■「すき屋」と誤答した割合は…

そこで今回も、全国の10〜60代の男女1,000名を対象として「すき家」の漢字表記に関する意識調査を実施。

調査の結果、全体の96.4%が「すき家」と回答したことが明らかに。松屋と混同していたと思われる「すき屋」の回答率はわずか3.6%で、改めてすき家の認知度の高さが実感できた思いだ。

すき家グラフ

なお、性別ごとの回答結果を見ると、男性の「すき家」回答率は94.8%であったのに対し、女性はそれを上回る97.9%と判明。「牛丼=男性に人気」という固定概念があったが、令和の現代では古い考えなのかもしれない。


関連記事:男性が松屋に通う理由、女性とのギャップ大きすぎる 「女性の支持率0%」世代も…

 

■「すき家の由来」に思わず納得

ちなみに「すき家」の名前の由来について、すき家公式サイトでは「(由来の)1つは『すき焼き』からです。すき焼きは明治時代、横浜で食されるようになった牛鍋が元祖だと言われています。牛丼は基本的にはこの牛鍋(すき焼き)風に味付けしたメニューであり、また私たちも同じく横浜を創業の地としていますので、『すき焼き』をヒントに「すき家」と名付けました」「もう1つは『好き家』、皆様に好きになって頂きたいという願いを込めています」と、説明している。

なお、今回の調査結果を受け、すき家を運営するゼンショーホールディングスは「1,000人中964人もの方にすき家の名前を正しくご認識頂き、非常に嬉しく思っています」と喜びのコメントを発していた。

広報担当者はさらに、「すき家はバリエーション豊富なトッピング牛丼やカレー、定食、お子様メニューなど、老若男女問わずお楽しみ頂ける多彩なメニューをご用意しています。また、ご家族でゆったりとお食事ができるテーブル席を設けているため、幅広い年齢層のお客様に名前をご認識頂けたと思っています」と、今回の回答結果を分析している。

最後に「これからも皆様から『好き』と言っていただけるような、愛されるお店作りを行なっていきます」と、今後の展望についても語ってくれたのだ。

1200日以上すき家を食べ続ける伝説のツイッターユーザー「マナリス」さんを筆頭に、多くの人々に愛されているすき家。今後も新たなファンを獲得し続けていくことだろう。

・合わせて読みたい→藤田ニコル、吉野家は昔から利用 「二日酔いで食べるとめっちゃ染みる」

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年1月27日~2023年1月30日
対象:全国10代~60代男女1,000名 (有効回答数)

読み終わる頃には、食べたくなってると思います【Amazon】

牛丼すき家チェーン店話題チェーン名調査
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング