そのズルさバレてますよ… みんなから相手にされなくなる人「自分の印象を下げないために…」

平気で普段からこんなことしていると、いずれ孤立する…。

2025/02/26 10:00


指を指す男性

人間関係において性格は超重要。どんなに仕事ができても、どんなにイケメン・美女でも性格が悪ければいずれ誰からも相手にされなくなります。性格の悪さを自覚しているのならまだいいですが、自覚していない人は早めに気づかないと孤立の可能性大。

そこでSirabee取材班は、みんなから相手にされなくなる人について聞いてみました。



■人のせいにする人

「勤務時間が短いから新しい業務は覚えたくない! って上司に言ったらしいのに私たちの前では『勤務時間が短いから○○さんに他の業務をしなくていいって言われているので。本当はしたいんですけど』って言っているおばさんが職場にいる。


さすがに人のせいにするのはなぁ…と思って『その業務やりたいなら私が○○さんに聞いてみますよ』って提案したら全力で阻止された。自分の印象を下げないために誰かのせいにするって卑怯だよ」(30代・女性)


関連記事:『男子ごはん』大泉洋がやっている“納豆の食べ方”が最高 「これはウマい」

■不利になったら急に親密に…

「自分が不利な立場になりそうor不利になったら急に近寄ってきてご機嫌をとったり、仲良くなろうとしたりする人もいるけど、本当無理。助けてほしい。嫌われたくないって魂胆が透けて見えて信用できない。


こういう人ほど自分が有利な立場になったら今まで頼ってた相手とかをばっさり切り捨てたり裏切ったりする」(20代・女性)


関連記事:これぞ正解… チュートリアル徳井「サッポロ一番塩らーめんアレンジ」が旨すぎる

■聞いてもらえる前提で頼みごと

「誰もいいよなんて了承していないのに『○○おねがーい! 頼んだ!』って丸投げしてきたり、『お店の予約よろー!』とか一方的に押し付けてきたりする人が図々しくてしんどい。


要望を聞いてもらえる前提で頼みごとするって、周りは自分のために存在しているとでも思ってるのかな。頼られているというよりも利用されてる感が強くてストレスがたまる」(30代・女性)


周りの人を軽く見ているといずれ痛い目を見ます。相手に敬意が払えない人はいつか相手にされなくなるので、自覚がある人は早めに態度を改めた方がいいでしょう。

・合わせて読みたい→加藤綾菜、腸活のために朝“食べているもの” 手軽に「便通良くなる」と話題に

(取材・文/Sirabee 編集部・   美佳

コミュニケーション女性
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング