「讃岐うどん」のルールを逆手に取るとどうなるか?

2016/08/11 19:00


sirabee0811udon

無類の麺類好きのイケメン、俳優/ハイパーメディアフリーターの黒田勇樹です。ごめんなさい、そんなにイケメンじゃないです、面目ない。

このコラムは、子供の頃から芸能の世界で台本や台詞に触れ続け、今なお脚本家やライターとして「言葉」と向かい合っている筆者の視点から、様々な「言葉の成り立ち」について好き勝手に調べる「妄想的」な語源しらべぇです。



■「うどん県」のアレについて

突然ですが、生めん類の表示に関する公正競争規約及び公正競争規約施行規則というものをご存知でしょうか?

景品表示法の中で定められる、生めん類に対しての規約なのですが、簡単にいうと「うどん」なのか「讃岐うどん」なのかは、法律で定められているのです!

正確には名物や特産、本場などと表示した場合にのみ適応されるルールなのですが、香川県で生産されている他、いくつかの条件を満たしたもので無ければ「讃岐」を名乗ることは許されません。

さらに、この生めん類の表示に関する公正競争規約及び公正競争規約施行規則では、中華めん(ラーメン)は、必ず「かんすい」を使っている必要があると定められています。

そのため、なんと、かんすいを使わずに小麦粉で麺を作った場合、どんなに見た目や味がラーメンでも「うどん」と表記しなければなりません。


関連記事:声に出したくなる謎の言葉「ソビバビソビ」の正体【黒田勇樹の妄想的語源しらべぇ】

■「ほぼラーメンの讃岐うどん」もつくれる?

ここで、筆者はあることに気がつきました。

理論上、香川県で小麦粉を使いかんすいを入れずに、ラーメンの麺に限りなく近い形状の麺を作った場合、「名物 讃岐うどん」と表示して出荷することが可能なのです!

香川産であることの他、手打もしくは手打式(風)のもの、加水量が小麦粉重量に対し40%以上、食塩が小麦粉重量に対し3%以上、熟成時間が2時間以上、ゆでる場合はゆで時間約15分間で十分アルファ化されていることというのが条件。

これを踏まえながら頑張ってラーメン風に作ってみたところで、すぐちぎれるふやけたそうめんの様なものが出来上がりそうなので、挑戦する人はいないでしょうが…

「法律は、それを讃岐うどんと認める」というだけのお話です。香川の人は認めてくれなさそうだけど。

あわせて読みたい→声に出したくなる謎の言葉「ソビバビソビ」の正体

(文/ハイパーメディアフリーター・黒田勇樹

黒田勇樹うどん語源讃岐うどん
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング