古田敦也氏、投手の“投げ込みの是非”に見解 「ある程度は投げないと…」

古田敦也氏・石井丈裕氏・川崎憲次郎氏・岡島秀樹氏が投手の「投げ込み練習の是非」を語る。

2023/06/07 09:25


古田敦也

元東京ヤクルトスワローズ選手・監督の古田敦也氏が自身のYouTube「フルタの方程式」で、投げ込みの必要性について持論を展開した。

【動画】古田敦也氏と元プロ投手3人が「投げ込み」を語る


 


 

■投げ込みの是非を語る

古田氏と元西武ライオンズ・石井丈裕氏、元東京ヤクルトスワローズ川崎憲次郎氏、元読売ジャイアンツ・岡島秀樹氏の3人に、スタッフが「投げ込みは必要だと思うか」を質問する。

岡島氏は「ボールを投げないと、フォームが固まらないですよね」「やり方を考えたほうがいいですよね。マウンドから何千球も投げて、怪我をしなかったらいいという問題ではない」などと語った。


関連記事:大谷翔平のウエイトトレーニングの重量に… 古田敦也氏らレジェンドも驚愕

 

 

■川崎氏は「人より投げないと」

川崎氏も「上手くなりたいと思ったら、やっぱり人より投げないと。体が壊れるとかは、とりあえずおいといて」とコメント。

続けて「人より練習をしないと、感覚が身につかないですよ。1,000球を投げるというのはあれだけど、投げられることなら、投げて感覚を養ったほうが断然早いですね。怪我というのはもちろん出てくるんですけど 。僕はやっぱり投げるのが好きだったし、投げておきたい選手だった」と持論を展開した。


関連記事:古田敦也氏、WBC準決勝の勝負ポイントを分析 「山川が代打で用意を…」

 

 

■石井氏も「投げたほういい」

石井氏も「ここだっていうのがつかめるまでは、やっぱり投げたほうがいいと思うんです。あとはやはり、調整の仕方だと思うんですけど、私がやっていたのは、ローテーションの合間に必ずまっすぐだけ100球全力で投げた。そういう投げ込みもあった」と語る。

そして「キャンプで自分の感覚のいいところまで作る投げ込みと、調整の間の投げこみは違うと思うんですよね。 そういう意味ではある程度は必要だと思う。『疲れてきても投げ込みをしなきゃいけない』というのは違うと思う。自分が必要だと思う投げ込みは、必要なんじゃないかなと思います」とコメントした。

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

次ページ
■古田氏の見解は…
読売ジャイアンツ西武ライオンズ野村克也東京ヤクルトスワローズ岡島秀樹古田敦也石井丈裕川崎憲次郎鹿取義隆
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング