超高額チップを受け取ったウェイトレスが店から解雇 原因は「独り占め」?

一晩で大金を得られるハズが、解雇に? チップをめぐる店の対応が、賛否両論を生んでいる。

2021/12/19 05:00


 


 

■チップ共有ルールを通告

パーティを主催した不動産会社オーナーのグラント・ワイズさんは、高額のチップが確実にライアンさんの手元に入るよう、チップを渡す際に、レストラン側に確認を取っていたという。

そこでワイズさんが説明された方針は、「受け取ったチップを全額マネージャーに渡し、ライアンさんはそこから20%を受け取ることができる」というもの。だが、これはライアンさんの3年半の勤務の中で、一度も適応されたことがないルールだったそうだ。


関連記事:有吉弘行、コロナ禍で大打撃受ける学生に同情 「かわいそうすぎる」

 

 

■チップの共有はするべき?

ワイズさんはレストランにチップを返金するよう頼み、店の外でライアンさんに現金を直接渡すことにした。しかしライアンさんは、レストランから解雇処分となった。

アメリカに限らず、チップの習慣がある文化圏では、こうしたトラブルはしばしば報告されている。高額のチップを受け取る花形のホールスタッフがいる一方で、チップを一切受け取ることができないキッチンスタッフが、不満を訴えるケースも少なくない。

SNS上でも意見が分かれており、「不当な報復だ」「気持ちはわかるが店のやり方はずるい」「チップ文化の悪いところが出た」とさまざまな意見が交わされている。

・合わせて読みたい→セブン、濃厚すぎるショコラサンドが話題に 「ひっさびさに大当たり」

(文/Sirabee 編集部・びやじま

チップ計算アプリ【Amazonでチェック】

レストランポリシー違反解雇チップウェイトレス翻訳記事
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング