子育て支援、防衛費…今より増額すべき予算は? 世代による意識差も顕著に

安倍晋三元首相が提言した「防衛費倍増」も話題に。予算はどの分野で増やすべきなのか…。

2022/10/30 06:00


 


 

■世代で異なる意識

介護や医療、年金など高齢者に向けた負担は、高齢化に伴って増えざるを得ない。一方で、子育て支援のような未来への投資も、急速な少子化はもはや手遅れに近い状況だ。この2つに絞って今回の調査結果を見てみると、興味深いことがわかった。

国家予算

全世代で「子育て支援」が1位になったものの、これから子育てを担う10〜20代では56.9%が子育て支援への増額を支持したものの、50代では24.8%。一方、高齢者福祉へのさらなる増額は、30代以下では6%前後なのに対して、60代では24.0%が支持している。


関連記事:支援策と行楽の秋で賑わう観光地 「コロナ以降旅行していない派」は4割超え

 

 

■難しい舵取り

今回はインターネット調査のため対象者を60代までに絞って実施したが、実際には70代以上の有権者も数多い。

「シルバー民主主義」という批判も聞かれるが、高齢者にとっては、将来に投資する必要性は理解できても、不安定化する時代に目の前の問題が気になるのは当然のことでもある。

多様なニーズの中から、政治はどの声を拾うのか。難しい舵取りが迫られている。

・合わせて読みたい→ひろゆき氏、乙武氏の当選“難しい”と見つつも支持呼びかけ 「利権に…」

(文/Sirabee 編集部・タカハシマコト

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2022年10月12日~2022年10月16日
対象:全国10代~60代男女880名 (有効回答数)

シルバー民主主義 高齢者優遇をどう克服するか【Amazonでチェック】

北朝鮮安倍晋三ロシア子育て支援シルバー民主主義高齢者福祉ウクライナ侵攻国家予算防衛費
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング