TBS名物動物番組『どうぶつ奇想天外!』が一日限りの復活 中尾明慶・杉野遥亮が大プロジェクトに挑戦

15年半にわたりTBSの名物だった動物番組『どうぶつ奇想天外!』がSDGs企画で復活。「磯焼け」に悩む海のプロジェクトに中尾明慶・杉野遥亮が挑む。

2023/05/16 18:00


中尾明慶・杉野遥亮

TBSでは、20日(土)午後2時から『一緒にやろう SDGsの日』が8時間にわたって生放送される。


画像をもっと見る

 


 

■テーマは「ごみを宝に」

同番組は現在TBS系列が取り組んでいるSDGsの全社プロジェクト「地球を笑顔にするWEEK」(5月14日〜20日)の最後を締めくくる大型特番。

総合MCをバナナマンが務め、上白石萌音、杉野遥亮、宇宙飛行士の野口聡一、日比麻音子TBSアナウンサーが大使として番組を盛り上げる。

番組のテーマは「ごみを宝に!」。最も身近な問題のひとつであるごみにフォーカスし、SDGs17の目標の中の目標12「つくる責任、つかう責任」をメインに、TBSの20を超える人気番組がさまざまなSDGs企画を行う。


関連記事:初の生放送3時間SP決定 『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』

 

 

■『どうぶつ奇想天外!』が復活

どうぶつ奇想天外

1993年10月から2009年3月まで15年半にわたり放送された人気番組『どうぶつ奇想天外!』。地球に生きるすべての動物たちの「ふしぎ」「おもしろさ」「感動」「命の尊さ」を伝え大きな反響を呼んだ。

2016年から18年にかけてはスペシャル版となる『新どうぶつ奇想天外!』を放送、現在はその貴重な野生動物の映像を使ったYouTubeチャンネル「どうぶつ奇想天外・WakuWaku」が開設されており、600以上のコンテンツを配信、登録者も42万人を超えている。

そんなTBSの名物動物番組が、20日放送の『一緒にやろう SDGsの日』で約5年ぶりにふたたび地上波に復活する。


関連記事:『私が女優になる日_』season3始動 個性豊かなファイナリストを徹底解剖

 

 

■磯焼け対策プロジェクト

中尾明慶

レギュラーメンバーだった中尾明慶と番組大使の杉野遥亮が出演。さらにレギュラー放送当時のスタッフも集結する。

今回はSDGs特別版として、日本が抱える環境問題のひとつである「磯焼け(※海藻が著しく減少・消失し、繁茂しなくなる現象)」から海を守る一大プロジェクトを始動。

じつは今、神奈川県・葉山町では磯焼けによって海の生物が減ってしまっているという。なかでも磯焼けによる被害が最も大きい生物が、海藻に卵を産みつけるアオリイカ。アオリイカがいなくなると食物連鎖の関係で海全体の生物にも大きな影響が・・・。

そこで番組では、葉山町で行われている「アオリイカ復活プロジェクト」に同行。 危険木として伐採しなければならない木々を利用し、アオリイカが安心して産卵できる場所を作る! 約1ヶ月半にわたる一大プロジェクトの結末は…。

・合わせて読みたい→さまぁ~ず、放送終了の『さまリゾ』を語る 「キラキラした状態で終われた」

(文/Sirabee 編集部・タカハシマコト

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

TBS中尾明慶杉野遥亮SDGs地球を笑顔にするWEEK
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング