掃除のプロが教える「断捨離術」がスゴい… ゴミ箱以外に“あるモノ”を置くだけ

断捨離をする際のポイントや役立つアイデアを「片付け110番」が紹介。とくに悩みの種でもある、“グレーゾーン”の片付けを一瞬で解決する方法があった…。

2023/08/31 15:45


クローゼット・箱・棚上収納

ハウスクリーニングや不用品回収などを手がける「片付け110番」が、“断捨離”に役立つアイデアを公式YouTubeチャンネルで紹介している。

【動画】断捨離に役立つアイデアを紹介



 

■コロナ禍で「断捨離」ブームに

不要な物を手放し、身軽で快適な生活を手に入れる「断捨離」は、2009年に出版された書籍をきっかけに知られるようになり、翌2010年の「新語・流行語大賞」にノミネートされるなどブームに。最近では、コロナ禍のステイホームを機に断捨離をする人が増えて話題となった。

ただ断捨離といっても、何をどう捨てればいいのかよく分からなかったり、面倒になったりで、結局挫折してしまったという人も。


関連記事:カンニング竹山、引っ越し手伝った後輩に激怒 「やっと住めたマンションで…」

 

■基準を明確に

そこで「片付け110番」が、失敗しない断捨離術について解説。まず下準備として、不要な紙類やダイレクトメール、空のペットボトルなど、見るからに「ゴミ」でしかないものを捨てる。

次に、「残すものと手放すものの基準を明確にする」ことが重要に。残すのは「3,000円以内で買い直せない物」「今使っている物」「こだわりがある物」「ときめく物」が基準となる。

一方、手放す基準は「期限切れの物」「壊れた物」「劣化した物」「同じ用途の物が2つ以上ある」「習慣が変わった物」「1年以上使っていない物」「適正量以上の物」などで、書類はデータ化、思い出の品は写真に撮った上で処分することも選択肢となる。


関連記事:ネットサーフィンショッピング、気づかぬうち「ドロ沼」にハマることもある…

 

■「保留ボックス」を用意

しかし断捨離の大きなハードルとなるのが、必要か不要かが判断しづらい“グレーゾーン”の物。手放すのがためらわれる物や、手放した後で後悔してしまう場合もある。

そこで、収納ケースや段ボール箱の「保留ボックス」を用意。判断に迷うものを入れ、タンスの上などの高い場所に置いておき、半年から1年後を目安に中身を確認する日付を決めて明記しておく。


関連記事:イモトアヤコ、『CREA』の表紙飾る 「母って何?」特集で思い出アルバム風に

 

■「今使うか」で判断

確認する日付まで中身を1度も使わなかったり、箱を開けた際に「もう使わないから大丈夫」だと納得できたりした場合に断捨離するようにすれば、スムーズに手放せるという。

同社では、「壊れた物」だけを処分しようとすると、家の中に処分できるものはほとんどないとして、「『まだ使えるか』で判断せず、『今使うか』で判断して断捨離してみてください」と呼びかけている。

断捨離アンになろう!【Amazonでチェック】

次ページ
■断捨離に役立つアイデアを紹介
ごみ箱断捨離グレーゾーンYouTubeチャンネル片付け110番保留ボックス
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング