周囲に迷惑がかかるのに… 約5割ができていない「怒りの感情」への対応方法

怒りの感情を持ったときには、どのように対処したほうがいいのだろうか。

2023/11/26 18:30


激怒・怒り・怒る・キレる

自分に不都合なことがあった場合に、怒りの感情を持つ場合もあるだろう。怒りを我慢しすぎるのはよくないが、あまり表に出すと周囲の人に迷惑をかけてしまうこともあるようだ。


 


 

■約半数「怒りのコントロールが苦手」

Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女1,000名を対象に「怒り」に関する意識調査を実施したところ、全体で51.8%の人が「怒りをコントロールするのが苦手だ」と回答した。

怒りをコントロールするのが苦手グラフ


関連記事:かまいたち山内健司、アンガーコントロールに持論 「だいたい意味ないから」

 

 

■高齢者は意外に少なく

性年代別では、10〜40代の女性が半数を超える高い割合になっている。

怒りをコントロールするのが苦手性年代別グラフ

一方で50代以上は、半数を切っているのも印象的だといえるだろう。「キレる高齢者」が問題になったことがあったが、本人たちは怒りをコントロールできていると思っているパターンがあるのかもしれない。


関連記事:せめて事実確認をして… 約6割が流された経験のある「噂話」に怒りの声も

 

 

■イライラを表に出してしまい

怒りを表に出してしまう30代女性は、「イライラした気持ちを表に出すことが、今でも多くあります。職場でもやってしまうので、周囲の人に気を使わせている気がして…。迷惑なことはわかっているので、直したい癖ではあります。後輩たちに怖がられていることも、きちんと自覚はしているのですが…」と話す。

しかし年齢とともに改善されているとも感じているようで、「これでも若いときよりは、ましになってきてはいるんです。昔は怒りに任せて、上司に反論してしまったこともあったほどで…。だんだんと歳を重ねることにより、丸くなってきているのかもしれません。このまま、イライラを表に出すこともなくなればいいのですが…」と続けた。


関連記事:さらにイラッと… 約6割が「本気で怒っているとき」にされた腹立たしい対応

 

 

■我慢しても後から…

ネットユーザーからは、「怒りの感情をコントロールするのが苦手だから今日からまたがんばってみようかなって思っていたけど、嫌いな人はとことん嫌いだしなにしていてもイラついてしまう」や「私、昔から怒りのコントロール苦手で、6秒我慢はするけどじわじわ後からムカつく」などの投稿も。

一方で怒りを向けられた人からは、「怒りでコントロールしようとする人、苦手だ。話し合いをしたい。相手を威嚇して、自分の思うようにしたいのかな」との意見もあった。

・合わせて読みたい→さらにイラッと… 約6割が「本気で怒っているとき」にされた腹立たしい対応

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2023年9月298日~2023年10月2日 
調査対象:全国10代~60代の男女1,000名 

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

怒り苦手迷惑感情話題コントロールアンガーマネジメント
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング