ひろゆき氏、学校で遅刻を叱ることへ持論 「怒る為に授業を中断する教師が授業を妨害してる」

西村博之氏が小学生時代のエピソードをつづる。宿題をしないことや、授業に遅刻をすることへの考え方を明かした。

2023/12/12 20:05


ひろゆき氏

インターネット掲示板「2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)」創設者のひろゆきこと西村博之氏が12日、自身の公式X(旧・ツイッター)を更新。学校で遅刻することについて持論を展開した。


 


 

■小学生時代のエピソード

ひろゆき氏は小学生時代のエピソードをつづったポストを投稿。「小学校の頃は電車に乗ると、網棚に寝っ転がったり床を転がったりしてました」と告白し、「学校では毎日怒られてたので、怒られない生徒が居ると知って驚いてました」と明かす。

小さい頃によく怒られていたものの、現在はテレビ・インターネットの番組に出演するなどといった活動をしており「そんなおいらもまともな大人になってる昨今です。えぇえぇ」とつづった。


関連記事:ひろゆき氏、大規模な“遅刻エピソード”を明かす ただの海外旅行のはずが…

 

 

■ユーザーから質問が

すると、このポストを見た1人のユーザーが「毎日怒られてたとひろゆきさん。小さな世界で子供が怒られ続けると、自信が持てなくなったり、無気力になったりしそうだけど、そんな感じに見えないのは、肯定してくれる親御さんや大人がいたのかな。きっと勉強はできたと思うから、そこの自信かな」とコメント。

ひろゆき氏が怒られる日々を送っても萎縮しなかった理由を考え、「ぜひ聞きたいです」と求めた。


関連記事:橋本マナミ、タレントの遅刻癖に独自見解 「仕事ができればいいって話では…」

 

 

■遅刻を叱ることに持論

ひろゆき氏はこのコメントを受けて「宿題をやらないとか、授業に遅刻するとかは、誰にも迷惑をかけてないので『悪いこと』という認識がありません、今でも」と返す。宿題をしないことや遅刻をすることに罪悪感がなかったと説明した。

その上で、「遅刻する生徒をほっとけばいいのに、いちいち怒る為に授業を中断する教師が授業を妨害してると思ってるおいらです」と続ける。教師が遅刻を叱ることに対して持論を展開した。


関連記事:「努力が評価されるのは学生まで」 ひろゆき氏、社会人が評価されるのに最も重要なこと

 

 

■持論に賛否の声

この持論にユーザーからは「ど正論やな」「たしかにー!」「宿題や遅刻は本人の課題ですもんね。納得です」と共感の声が集まった。

その一方で、「遅刻する生徒をほっておくと他の生徒も平気で遅刻するようになり、学級崩壊するからでしょうね」「それは違うよーな」「肯定はしないな」など、反対の意見をつづったユーザーも見られる。

・合わせて読みたい→「努力が評価されるのは学生まで」 ひろゆき氏、社会人が評価されるのに最も重要なこと

(文/Sirabee 編集部・栗原コウジ

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

小学生X学校遅刻ツイッター教師生徒授業西村博之ひろゆき
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング