ホッキョクグマの生息地域である北極 人間のエネルギー資源獲得の場と化す

日本でも人気のあるホッキョクグマだが、その生息地域は地球温暖化によって消滅傾向に。氷の下に眠る石油や天然ガスを獲得するべく、中国などが野心的になって…。

2023/08/26 06:00


ホッキョクグマ・北極

北極にはホッキョクグマやアザラシ、シャチなどあらゆる大物動物が生活を送り、人間がなかなか近づけない場所とのイメージが強い。しかし、日本でも酷暑や大洪水など異常気象が見られる中、じつは北極はその何倍になる地球温暖化の影響を受けているのだ。



 

■壊れる北極の生態系

あまり知られていないが、地球温暖化によって北極の氷は解け続けて、その海氷面積は鋭く縮小傾向にあり、その上で生活を送るホッキョクグマたちは生息域を奪われている。

純粋な優しい心を持つ人なら、何とかしてあげたいと思うだろう。しかし、もうそれは止められない状況なのだ。


関連記事:怪魚ハンター・小塚拓矢さんが『クレイジージャーニー』出演 地球最北の淡水魚を追う

 

■エネルギー資源ほしさに北極へ近づく中国

人間とは恐ろしい生き物だ。北極に住む動物が全滅するかもしれないのに、そんなことは考えず、北極海に眠る石油や天然ガス欲しさに北極へ接近する国がある、中国だ。

じつは、北極海には世界で未発見の石油の13%、天然ガスの30%があると言われてきたが、地球温暖化によって氷が解け続けることで、とくに夏などにその資源へのアクセスが現実味を帯び始め、中国などはそれを獲得しようと貪欲な姿勢を示している。


関連記事:G7広島サミット、3日間終え閉幕 ゼレンスキー大統領“対面”参加がハイライトに

 

■ロシアとの協力を進める中国

そして、中国はロシアとの協力を進めようとしている。地球儀を見れば分かるが、ロシアは最大の北極海沿岸国であり、その資源をゲットするにあたっては、ロシアとの協力が必要になる。

ウクライナ戦争によってロシアは欧米と喧嘩別れし、中国に泣き寝入りするしかない状態だ。中国はそれを好機と捉え、今後ロシアを利用することで北極資源の獲得を一層狙うことだろう。

・合わせて読みたい→プーチンがぶち壊した欧露「パイプ経済」 相互依存関係は平和をもたらさないのか?

(取材・文/Sirabee 編集部・セレソン 田中

北極百貨店のコンシェルジュさん【Amazonでチェック】

中国地球温暖化ホッキョクグマロシアアザラシ北極石油ウクライナ戦争天然ガスシャチ
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング