コウケンテツ氏の「長いものガレット」はつなぎ不要で簡単 ホクホク・カリカリ食感がたまらない

コウケンテツ氏の「長いものガレット」は、香ばしさに辛味もあって、おつまみやおかずにぴったり。

2024/05/27 09:00


栄養豊富で、生でも火を通しても美味しい長いも。レシピはいろいろあるが、料理研究家のコウケンテツ氏がYouTubeチャンネル『Koh Kentetsu Kitchen』で紹介していた「長いものガレット」が簡単で美味しそうだったので、編集部でも試してみた。


画像をもっと見る

 


 

■少ない材料で作れる

長芋のガレット

材料はこちら。

長いも:200g
辛子明太子:20g
青ねぎ:1~2本
ピザ用チーズ:50~60g
オリーブオイル:大さじ1

明太子と青ねぎはなくてもOK。少ない材料でも作れるらしい。


関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

 

 

■叩いていい感じに

長芋のガレット

長いもは皮ごと使う。洗いながらひげを取って1cm程度の輪切りにする。青ねぎも同様に1cm程度の小口切りにしておこう。

長芋のガレット

ビニール袋に長いもを入れて、麺棒などで軽く叩いていく。食感を楽しめるので、粗めに叩けばOK。

明太子、青ねぎ、ピザ用チーズを加えて袋の上からよく揉み込む。

長芋のガレット

フライパンに油を引いて、長いものタネを入れて焼いていく。粉を入れなくても長いもとチーズがつなぎになる。

長芋のガレット

中火で3分ほど焼いて、表面がカリッとしてきたら裏返そう。フライパンの蓋やお皿を上からかぶせて、フライパンごとひっくり返せばうまく返せるので試してみてほしい。

形を整えながら裏面も同じく2〜3分焼く。両面こんがり焼けたら完成だ。


関連記事:コウケンテツ氏「サクサクチーズトースト」が最高 逆転の発想に驚き…

 

 

■食感のハーモニーがたまらない…

長芋のガレット

表面のチーズがこんがりと焼けて香ばしい。長いもは潰してトロっとしたところと、ごろごろシャキシャキの歯応えがミックスされて、いろいろな食感を楽しめる。ときどき明太子がピリッときて、おつまみに最高だ。

調味料を使っていないのに、明太子やチーズでしっかり味が付いているから、そのままで十分美味しい。「ポイントは長いもを叩きすぎないこと。すり潰したねっとり感とごろっとした食感を残したほうが美味しい」とコウケンテツ氏は言う。

すりおろしたりする手間なく簡単に作れるから、これから定番のおつまみになりそう。


関連記事:武島たけしの「焦がしガリねぎ明太バターうどん」がヤバすぎ 背徳飯が最高に美味い

 

 

■長いものガレット


関連記事:家事ヤロウの「ちくわと長芋の明太チーズ炒め」 調味料なしなのにこんなに美味しいなんて…

■執筆者プロフィール

池田かおるこ:グルメ、レビュー記事をメインに執筆しているライター。

日々の晩酌をいかに美味しく楽しむかは、もはやライフワークに。簡単でコスパ良し、激ウマなお酒に合うレシピを探して実践中。「特別な材料や凝った調理法はなし。でも美味しい」と思えるレシピを中心に紹介します。

・合わせて読みたい→武島たけしの「焦がしガリねぎ明太バターうどん」がヤバすぎ 背徳飯が最高に美味い

(取材・文/Sirabee 編集部・池田かおるこ

マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

レシピYouTubeチーズ明太子簡単レシピコウケンテツおつまみレシピ長芋ピザ用チーズ溶けるチーズ
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング