お米で作ったジン『blanc』とは… 飲んだら想像以上の甘みと風味に驚いた

石川県のクラフトビール醸造所が作ったお米のジン『blanc』を試してみたら…想像以上のクオリティだった。

2023/06/09 15:30


blanc

ジントニックやマティーニなどを作る際に必要となる「ジン」。一般的には大麦やトウモロコシといった穀類を原料に作られるのだが、いま“お米”を使ったジンがあるというので試してみた。


画像をもっと見る

 

■お米で作ったジンやウイスキー

そのお米のジンは『blanc ブラン』という商品で、作っているのは石川県のクラフトビール醸造所・オリエンタルブルーイング。

現在オリエンタルブルーイングは日本の農作物の代表格といえる「米」を原料にしたウイスキーの製造に挑戦しており、その過程で先行して米ベースのジン(blanc)を作ったのだとか。

上記の挑戦に関するクラウドファンディングでは目標金額を大きく上回る支援が集まり、多くの期待が集まっていることが伺える。なお、現在購入できるのはジン(500ml)のみとなる。


関連記事:ドランク塚地、BTS・ジンの入隊にしんみり 「海を見ながら小声で…」

 

■ビールの醸造技術を活かしたジン

blanc

お米をモチーフにしたキャラクターが何とも可愛らしく、シンプルでありながらこだわりが感じられるラベルデザインがなんともおしゃれだ。

アルコール度数は40%。公式サイトには「多くのジンが、外部から原料用のアルコールを買って、ボタニカルで香りづけしているだけですが、我々はビールの醸造技術を活かし、お米の発酵からこだわったジンを作り上げました」と説明されており期待が高まる


関連記事:伊藤大海、福岡で訪れた喫茶店にファンが爆笑 「よく見つけましたね」

■しっかりと米が感じられる

blanc

ジンといえばハーブのようなガツンとした香りが特徴だが、米を原料にした場合どのようになるのか…。

まず香りをかぐと、香草のような深くもフレッシュな匂いがありいい感じ。飲むとコレがしっかりとジンの風味があり驚かされる。しかし、白糠由来のマイルドな甘さも感じられ、これがなんとも心地良い。うん、好きだな。

blanc

ジントニックにしようかと考えたが、この商品の魅力を味わうにはソーダ割りが良さそう。試してみたところ、飲みやすくなりつつも風味と香りを堪能できるようになり、ジン初心者でも美味しく飲めるだろう。


関連記事:ガツンとした苦味と香りがたまらない… 『犬吠BlackIPA』は一度飲んだらクセになる

■「ウイスキーの方も気になります」

他の編集部員にも試してもらったところ「米の甘さが際立ってて驚きました。晩酌はもちろん、食事に合わせるのも良さそうです。これはお米のウイスキーの方も気になりますね…ふふふ」となんとも楽しそうに語っていた。

この他にも、鮎料理と相性抜群なビールなど一風変わった商品もあるため、気になった人はオリエンタルブルーイングのオンラインサイトを覗いてみてはいかがだろうか。

・合わせて読みたい→ガツンとした苦味と香りがたまらない… 『犬吠BlackIPA』は一度飲んだらクセになる

(取材・文/Sirabee 編集部・根室 ひねき

ヘパリーゼZ 5袋【Amazon】

お酒話題石川県ジンblanc
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング