引っ越し前の掃除、どこまでやれば… 「弁償の可能性」不動産関係者は“ある場所”に注意

賃貸のアパートやマンションを退去する際、どこまで掃除すればいいか迷う。不動産関係者が、「注意すべき箇所」を教えてくれた。

2024/03/02 04:15


 


 

■部屋の「ある部分」で弁償になるリスク

まずは、気になっていた「部屋の隅々まで掃除したら、管理会社の心象が良くなる説」について尋ねた。

こちらの質問に関して、會田さんからは、「管理会社も、入居者の入れ替えは多々あり慣れていますので、心象が良くなることはありません。もちろん、費用面での優遇もないです。通常使用による汚れであれば、費用加算もされません」という回答が。

つまり、長年掃除を怠っているなど極端な例を除けば、「入居する前の状態にしなければ…」と思い詰める必要はないということだ。管理会社によって「通常使用による汚れ」の基準は多少異なる部分はあるが、退去前の掃除で気を付けるべき箇所はあるのか。

會田さんは、「カビ全般、特に窓ガラスなどの結露によるカビは、弁償の対象になりやすいです。きちんと水滴を拭けば、カビが発生しないからです。通常生活での清掃の怠慢と見られる可能性があります」と説明する。

カビの度合いによっては、敷金で賄えず、追加で支払うリスクもあるということ。部屋の窓ガラスや浴室、洗面所などは重点的に掃除したほうが良さそうだ。


関連記事:エアコンの掃除をする時… つい見落としがちな「アレ」のケアが重要だった

 

 

■「ベランダの残置物に…」

余談だが、過去に記者はアパートの壁紙に数カ所穴を開けてしまった際、敷金から足が出てしまい、高額な修繕費用を請求されたことがある。こうした壁に開いた穴の他、室内で喫煙して壁紙に汚れが染み付いていると、クロス交換費用を全額負担するケースもあるそうなので、注意してほしい。

室内だけでなく、外にも目を向ける必要がある。會田さんは、「ベランダも含め、残置物を残さないようにしましょう。特に、物干ざおは忘れがちなので注意してください」と呼びける。管理会社の立ち会い前に、物を置き忘れていないか最終確認しよう。

4月からの新生活を快適に迎えられるよう、引っ越しの際に細かい抜け漏れがないようにしてほしい。


関連記事:あの100均アイテムが効果抜群… 清掃のプロに聞いた”目からウロコのカビ対策”

 

 

■執筆者プロフィール

斎藤聡人:1991年生まれ。『Sirabee』編集部記者。

某週刊誌の芸能記者を経て現職に。旧ジャニーズネタなど、芸能ニュースを中心に様々なジャンルを取材する。

チェーン店からローカル店まで様々な飲食店をめぐり、グルメ記事も手がける。仕事も兼ねた毎日のドラマ鑑賞が日課。

今期の推しは、『正直不動産2』(NHK)、『院内警察』(フジテレビ系)、『不適切にもほどがある!』(TBS系)。

『不適切にもほどがある!』では、大事な場面で”愚か者”がギンギラギンにならない「ムッチ先輩」(磯村勇斗)がお気に入り。

・合わせて読みたい→あの100均アイテムが効果抜群… 清掃のプロに聞いた”目からウロコのカビ対策”

(取材・文/Sirabee 編集部・斎藤聡人 取材協力/株式会社家や不動産 代表取締役 會田雄一さん)

荷造りの際に…【Amazon】

引っ越し掃除マンションアパート退去
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング