卵一つを巡って… 吉野家とペッパーランチで我々が「間違った判断」してしまう理由

【得する経済学】安い品物なのにケチってしまい、またあるときは高い値段なのに嬉々として注文してしまう。人間行動の不思議についての話です。

2023/02/12 05:15


 

■別の日、100円の卵を嬉々としてトッピング

いきなりステーキ

ところが別の日の私の話です。「ペッパーランチ」でステーキを食べたとき、「200gのワイルドジューシーステーキに卵トッピングで」と注文している自分がいました。

ペッパーランチのトッピングは卵、チーズ、コーン、もやしなどなんでも一品100円です。卵が100円! この価格設定は吉野家の卵よりも明らかに価格が高いわけです。卵ひとつ85円ですら躊躇していたのに、卵ひとつ100円を嬉々として注文する自分がそこにいる。不思議な行動です。

実はこの注文のときを振り返ると、自分としては全然高いとは感じていません。その理由はやはりパーセンテージの魔法にありました。


関連記事:吉野家社長の「究極の牛丼の食べ方」がガチすぎる これはハマるかも…

 

■70%の値上げは許せなくても…

ペッパーランチのステーキの価格は1,280円。そのトッピングに100円なので気持ちとしては「8%分、今日はちょっと贅沢するぞ」という気分になっているのです。

それと比較して吉野家で牛丼の並を注文するときは448円の注文に対してサイドオーダーの卵が85円。つまり「それやると値段が2割も上がっちゃうぞ」と警戒心が頭の中でアラーム音を鳴り響かせてしまうのです。

まったく合理的な行動ではないのですが、かくして私は吉野家では卵を節約し、ペッパーランチでは卵を大盤振る舞いして楽しんでしまったのです。では正しい行動は何だったのでしょうか?

「所詮は100円。食べたいときに卵は食べるべき」が正解だと思います。たぶんこれでよし。


関連記事:本田圭佑、舌鼓打ったラーメンの値段に一言 「あの美味さで730円は…」

 

■著者プロフィール

鈴木貴博

Sirabeeでは、戦略コンサルタントの鈴木貴博(すずきたかひろ)さんの連載コラム【得する経済学】を公開しています。街角で見かけるお得な商品が「なぜお得なのか?」を毎回経済理論で解説する連載です。

今週は折から価格高騰中の卵の値段、それも外食でのトッピング価格の話です。

・合わせて読みたい→本田圭佑、舌鼓打ったラーメンの値段に一言 「あの美味さで730円は…」

(文/鈴木貴博

鈴木貴博著『日本経済復活の書 2040年、世界一になる未来を予言する』【Amazon】

トッピング鈴木貴博得する経済学
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング